USB-C(USB Type-C)ハブ/ドッキングステーションは、ノートPC・タブレット等のUSB-Cポートに接続することで、追加のUSBポート・映像出力ポート等として使えるデバイスです。近年、多くのノートPC・タブレット等がUSB-Cポートを搭載しており、USB-Cハブ/ドッキングステーションを使うことで、快適なデジタルライフを送ることができます。
本記事では、デュアルHDMI 4K@60 Hz出力対応(2個のHDMIポートから4K@60 Hzでの同時映像出力に対応)のUSB-Cハブ/ドッキングステーションのおすすめ製品を紹介していきます。
本記事は、筆者個人の見解を共有するものであり、製品の仕様等について正確・最新の情報を提供するものではございません。製品の仕様等についてはメーカー等による情報を確認いただきますようお願いいたします。
本記事は、記事公開/更新時点の情報に基づいています。
デュアルHDMI 4K@60 Hz出力対応のUSB-Cハブのおすすめ製品
【おすすめ1】Belkin Connect Pro Thunderbolt 4 Dock INC006qcSGY
Belkin製のThunderboltドッキングステーションです。
- HDMIポートを2個有する。2個のHDMIポートを同時に使う場合、各HDMIポート最大4K@60 Hzの映像出力に対応。
- Thunderboltポート、USB-Cポート、USB-Aポート、Ethernetポート、SDカードスロット、3.5 mmオーディオジャックを有する。
- アップストリームポートのケーブルは、ドッキングステーション本体から取り外し可能。万が一、ケーブルが断線等により使えなくなった場合にも、ケーブルのみの買い替えで使い続けることができる。
–
【おすすめ2】Anker 564 USB-C ドッキングステーション A83A5511
Anker製のUSB-Cドッキングステーションです。
- HDMIポートを2個、DisplayPortポートを1個有する。2個のHDMIポートを同時に使う場合、各HDMIポート最大4K@60 Hzの映像出力に対応。
- USB-Cポート、USB-Aポート、Ethernetポート、3.5 mmオーディオジャックを有する。
- アップストリームポートのケーブルは、ドッキングステーション本体から取り外し可能。万が一、ケーブルが断線等により使えなくなった場合にも、ケーブルのみの買い替えで使い続けることができる。
–
【おすすめ3】サンワサプライ USB Type-Cドッキングステーション USB-DKM8S
サンワサプライ製のUSB-Cハブです。
- HDMIポートを2個有する。2個のHDMIポートを同時に使う場合、各HDMIポート最大4K@60 Hzの映像出力に対応。
- 比較的安価。
- 映像出力以外の搭載されているポートはUSB-Aポート、Ethernetポートのみで、不足を感じる可能性がある。
デュアルHDMI 4K@60 Hz出力対応のUSB-Cハブ/ドッキングステーションの主要製品の比較
デュアルHDMI 4K@60 Hz出力対応のUSB-Cハブ/ドッキングステーションの主要製品を比較して、下表にまとめました。
製品名 | Amazonリンク | USB-Cアップストリームポート | 映像出力ポート | 最大解像度・フレームレート(デュアルHDMI出力時) | 給電ポート | その他ポート |
---|---|---|---|---|---|---|
Belkin Connect Pro Thunderbolt 4 Dock INC006qcSGY |
Amazon.co.jp | Thunderbolt 4 | HDMI x 2 | 4K@60 Hz / 4K@60 Hz | 専用ACアダプター | Thunderbolt x 1 / USB-C x 1 / USB-A x 4 / Ethernet x 1 / SDカード x 1 / 3.5 mm オーデイオ x 1 |
Anker 564 USB-C ドッキングステーション A83A5511 |
Amazon.co.jp | USB-C 5Gbps | HDMI x 2 / DP x 1 | 4K@60 Hz / 4K@60 Hz | 専用ACアダプター | USB-C x 1 / USB-A x 3 / Ethernet x 1 / 3.5 mm オーデイオ x 1 |
サンワサプライ USB Type-C ドッキングステーション USB-DKM8S |
Amazon.co.jp | USB-C 5Gbps | HDMI x 2 | 4K@60 Hz / 4K@60 Hz | USB-C PD 100 W | USB-A x 2 / Ethernet x 1 |
※ 映像出力機能を使う場合には、PCのUSB-CポートがDP Altモードに対応している必要がある。
なぜ、USB-Cハブ/ドッキングステーションなのか
USB-C(USB Type-C)ハブ/ドッキングステーションは、ノートPC・タブレット等のUSB-Cポートに接続することで、追加のUSBポート・映像出力ポート等として使えるデバイスです。
近年、多くのノートPC・タブレット等がUSB-Cポートを搭載しており、USB-Cハブ/ドッキングステーションを使うことで、快適なデジタルライフを送ることができます。
USB-Cハブ/ドッキングステーションの利点として、下記の点が挙げられます。
- ノートPC・タブレット等に、USBポート・映像出力ポート等を増設することができる。
- 作業スペースのモニター・キーボード・マウス等をUSB-Cハブ/ドッキングステーションと接続しておくことで、作業スペースに持ってきたノートPC・タブレット等をUSB-Cハブに接続するだけでモニター・キーボード・マウス等を使える。
USB-Cハブ/ドッキングステーションの選び方
ポートの種類と数について
HDMIポート等の映像出力ポートを有するUSB-Cハブ/ドッキングステーションは、モニターへの映像出力に使えます。
作業スペースで2台のモニターを使っている方には、デュアルHDMI出力対応(HDMIポートを2個有し、同時出力に対応)のUSB-Cハブ/ドッキングステーションを使うことをおすすめします。本記事では、デュアルHDMI出力対応のUSB-Cハブ/ドッキングステーションを紹介しています。
映像出力ポートの他にも、USB-Cハブ/ドッキングステーションに搭載されていると便利なポートの例を下記に挙げます。
- PD(Power Delivery)対応USB-C給電ポート: PD対応充電器からUSB-Cハブ/ドッキングステーションを経由してノートPC・タブレット等に電力を供給する。
- USB-A(USB Type-A)ポート: USB-A接続対応の周辺機器の接続に使う。
- SDカードスロット: デジカメ等のSDカードの読み書きに使う。
- Ethernet(有線LAN)ポート: ネットワークにEthernet(有線LAN)で接続する場合に使う。
メーカーについて
USB-Cハブ/ドッキングステーションは相性問題等があり、使っているノートPCと規格上は適合する物を購入したが、実際に使用すると正常に動作しない、ということが起こり得ます。
信頼性の高いメーカーの物を選ぶことで、確実ではありませんが、相性問題等のトラブルの可能性を抑えることができる、と思われます。
信頼性が高いとされているUSB-Cハブ/ドッキングステーションのメーカーの例を下記に挙げます。
- Anker
- Belkin
- サンワサプライ
USB-Cアップストリームポートの規格について
USB-Cアップストリームポートとは、USB-Cハブ/ドッキングステーションとノートPCの接続に使うUSB-Cポートです。
USB-Cのコネクタ形状で使われるUSB規格には様々なものがあります。
USB-Cハブ/ドッキングステーションが正常に動作するには、ノートPCのUSB-Cポートの規格が、USB-Cハブ/ドッキングステーションのアップストリームポートの規格と同等の規格か上位の規格である必要があります。
さらに、USB-Cハブ/ドッキングステーションの映像出力機能を使う場合には、ノートPCのUSB-CポートがDisplayPort Altモード(DP Altモード)に対応している必要があります。
USB-Cハブ/ドッキングステーションのアップストリームポートに使われるUSB規格には、下記があります。
- Thunderbolt 4 ※標準でDP Altモードに対応
- Thunderbolt 3 ※標準でDP Altモードに対応
- USB 40Gbps (USB4) ※標準でDP Altモードに対応
- USB 20Gbps (USB 3.2 Gen2x2) ※映像出力機能を使う場合にはDP Altモードへの対応が必要
- USB 10Gbps (USB 3.2 Gen2) ※映像出力機能を使う場合にはDP Altモードへの対応が必要
- USB 5Gbps (USB 3.0) ※映像出力機能を使う場合にはDP Altモードへの対応が必要
映像出力の最大解像度・リフレッシュレートについて
映像出力ポートの伝送速度によって、出力できる解像度・リフレッシュレートが異なります。たとえば、「4K@30 Hz」と呼ばれるものは、4K解像度(3840 x 2160)の場合にリフレッシュレート30 Hzで映像出力できることを意味します。
下表は、出力できる解像度とリフレッシュレートの組み合わせの例です。
FHD (1920 x 1080) | WQHD (2560 x 1440) | 4K (3840 x 2160) | |
---|---|---|---|
HDMI 2.1 相当 | 720 Hz | 420 Hz | 200 Hz |
HDMI 2.0 相当 | 240 Hz | 144 Hz | 60 Hz |
HDMI 1.4 相当 | 144 Hz | 75 Hz | 30 Hz |
複数の映像出力ポートを同時に使う場合には、1個の映像出力ポートのみを使う場合と比べて映像伝送速度が低くなる物が多いです。
デュアルHDMI出力を前提とするのであれば、デュアルHDMI出力時の最大解像度・リフレッシュレートを考慮して選ぶのが望ましいです。
本記事では、デュアル4K@60 Hz出力対応のUSB-Cハブ/ドッキングステーションを紹介しています。
Amazonでお得にショッピング!
お得にネットショッピングをしたい方には、Amazonのポイントサービスの活用がおすすめです!
PR
USB-Cの活用についての記事
本ブログでは、USB-Cの活用についての情報を発信しています。