【2025年】4 TB – 6 TBのNAS用HDDおすすめ2選

本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれます。

NAS(Network Attached Storage)は、ネットワーク接続で利用するファイルストレージです。家庭でも、NASを利用することで、快適なデジタルライフを送ることができます。

NASを機能させるには、パーツとしてHDDが必要です。本記事では、4 TB – 6 TBのNAS用HDDのおすすめ商品を紹介します。

本記事についての留意事項

本記事は筆者個人の見解を共有するものであり、製品の仕様等について正確・最新の情報を提供するものではございません。製品の仕様等についてはメーカー等による情報を確認いただきますようお願いいたします。

本記事は、記事公開/更新時点の情報に基づいています。

PR

なぜ、NAS用HDDなのか

NAS(Network Attached Storage)は、ネットワーク接続で利用するファイルストレージです。NASは、同一ネットワーク上の複数のPC・スマホ等から同時にアクセスすることができます。

家庭でも、NASを利用することで、快適なデジタルライフを送ることができます。家庭での利用例について、下記記事で解説しています。

ファイルを便利に保存・共有! NAS活用ガイド

NASを機能させるには、パーツとしてHDDが必要です。

各HDDメーカーからは、スタンダードグレードの他に、NAS用グレード等がリリースされています。

NAS用グレードのHDDは、24時間365日稼働・RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、複数の物理ディスクを1つの論理ディスクとする技術)構成といった、NAS特有の使用条件を想定した物となっています。

NASには、NAS用グレードのHDDを使うことをおすすめします。

NAS用HDDの長所
  • 高い耐久性・信頼性を有し、24時間365日稼働に適している。
  • TLER (Time-Limited Error Recovery) 機能等を有し、RAID構成での使用に適している。

PR

4 TB – 6 TBのおすすめ商品

【おすすめ1】Western Digital WD Red Plus

Western DigitalのNAS用HDDシリーズです。

6 TB

4 TB

おすすめできる点
  • 書き込み方式はCMRで、信頼性が高い。
  • 保証期間は3年。
検討必要な点

【おすすめ2】Seagate IronWolf

SeagateのNAS用HDDシリーズです。

6 TB

4 TB

おすすめできる点
  • 書き込み方式はCMRで、信頼性が高い。
  • 保証期間は3年。
検討必要な点

4 TB – 6 TBのNAS用HDDの主要商品の比較

4 TBの物を例として、NAS用HDDの主要商品を比較して、下表にまとめました。

製品名 Amazonリンク 書き込み方式 HDD容量 HDD回転数 キャッシュ容量 保証期間
Western
Digital WD Red Plus 4 TB
Amazon.co.jp CMR 4 TB 5400 rpm 256 MB 3年
Seagate
IronWolf 4 TB
Amazon.co.jp CMR 4 TB 5400 rpm 256 MB 3年
Seagate
IronWolf Pro 4 TB
Amazon.co.jp CMR 4 TB 7200 rpm 256 MB 5年
Western
Digital WD Red 4 TB
Amazon.co.jp SMR 4 TB 5400 rpm 256 MB 3年
Western
Digital WD Red Pro 4 TB
Amazon.co.jp CMR 4 TB 7200 rpm 256 MB 5年
東芝 N300 4 TB Amazon.co.jp CMR 4 TB 7200 rpm 512 MB 3年
東芝 N300 PRO 4
TB
Amazon.co.jp CMR 4 TB 7200 rpm 512 MB 5年

PR

NAS用HDDの選び方

グレードについて

各HDDメーカーからは、スタンダードグレードの他に、NAS用グレード等がリリースされています。

NAS用グレードのHDDは、24時間365日稼働・RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、複数の物理ディスクを1つの論理ディスクとする技術)構成といった、NAS特有の使用条件を想定した物となっています。

NASには、NAS用グレードのHDDを使うことをおすすめします。本記事では、NAS用グレードのHDDを紹介しています。

NAS用HDDの長所
  • 高い耐久性・信頼性を有し、24時間365日稼働に適している。
  • TLER(Time-Limited Error Recovery)機能等を有し、RAID構成での使用に適している。

容量について

HDDの容量については、家庭でのNAS利用では、4 TB程度で十分である場合が多いです。

本記事では、4 TB – 6 TBのHDDを紹介しています。

書き込み方式について

HDDの書き込み方式には、CMR(従来型磁気記録)とSMR(瓦書き込み方式磁気記録)があります。

信頼性が要求されるNASでは、CMR方式のHDDを使うことをおすすめします。

CMR SMR
概要 ハードディスク上のデータトラック間にガードバンドという隙間を設ける方式。 ハードディスク上のデータトラックを部分的に重ねて配置する方式。
長所
  • 故障寿命が比較的長い。
  • ランダム書き込み時にも書き込み速度が比較的速い。
  • 容量あたりの価格が安価。
短所
  • 容量あたりの価格が高価。
  • 故障寿命が短くなる場合がある。
  • ランダム書き込み時に書き込み速度が遅くなる。

回転数について

HDDの回転数は、データの読み書き速度に影響します。NAS用HDDでは、回転数が5400 rpmと7200 rpmの物が一般的です。

家庭でのNAS利用では、5400 rpmで十分だと思います。

Amazonでお得にショッピング!

お得にネットショッピングをしたい方には、Amazonのポイントサービスの活用がおすすめです!

PR

参考文献

おすすめコンテンツ

PR